WEKO3
アイテム
03 学習者にとってロシア語の国際性とは何か -問題提起にかえて-
http://hdl.handle.net/10487/13172
http://hdl.handle.net/10487/13172fc617070-9c3b-4141-8245-0ec0bd9c9a32
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-11-24 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 03 学習者にとってロシア語の国際性とは何か -問題提起にかえて- | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Russian language(s) | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | Russian language Education | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_18ws | |||||||||
資源タイプ | research report | |||||||||
著者 |
小林, 潔
× 小林, 潔
× Kobayashi, Kiyoshi
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 日本人学習者にとってのロシア語の国際性を論じる. 論じるにあたり, 外国語としてのロシア語の属性を挙げる. また, 現在の日本の非専攻課程のロシア語履修者の姿を念頭に置く.バイリンガル研究,CEFR の理念に留意し,国際語としての英語で用いられている枠組みも援用する. ロシア語の国際性をめぐって以下の5 点を挙げる. 1.ロシア語は日本人学習者が学習する複数の異言語の一つである.大言語で隣語であるが,英語の意味のような国際語ではない. 2. ロシア語の国際性を考えつつも,現時点でのロシア語学習に於いてはロシア人のロシア語,しかも標準語をモデルとするのが妥当である. 3. 国際性の理念から言えば,母語話者のロシア語を必ずしも教育・学習のターゲットとしなくても良い.ロシア語母語話者以外のロシア語もモデルにもターゲットにもなり得る. 4. しかし上記のことは目下,理念の話である.ロシア語が変わることができるか,ロシア語母語話者の意識が変わり, それを教育に反映できるかが問題で, 今後の推移次第である. 5.ロシア語教育を異文化理解の一つの扉にする.但し,ロシア語の国際性を言うなら,ロシア語をロシア文化への鍵のみと思ってはならない. |
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | 平成23~26(2011~2014)年度科学研究費補助金採択課題研究成果報告論集 基盤研究(C)23520714 ロシア語の現在 |
|||||||||
書誌情報 |
ロシア語学と言語教育 巻 4, p. 5-21, 発行日 2014-12-31 |
|||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他の言語のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Internationality of the Russian Language for Japanese Learners | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 神奈川大学ユーラシア研究センター | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Article |