WEKO3
アイテム
Harry S. Trumanの日記におけるEmerson的伝統 -原爆使用の決断とアメリカン・サブライム-
http://hdl.handle.net/10487/9157
http://hdl.handle.net/10487/9157030662e1-0008-4440-adf2-4a9ceaf3ef50
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Harry S. Trumanの日記におけるEmerson的伝統 -原爆使用の決断とアメリカン・サブライム- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
木村, 章男
× 木村, 章男× Kimura, Akio |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Trumanは公には原爆投下の決断について決して否定的なことを言わなかった。しかし彼の日記には、原爆がいずれは人類全体を滅ぼすかもしれないという「黙示録」的な不安が述べられている。ここに見られるのはアメリカン・サブライムというアメリカ文学の伝統の一つとしてのEmerson的「深淵」である。だがTrumanは原爆を日本に対して使用するという合理的道徳的判断の下に、それを抑圧した。Emerson的「深淵」はEmersonがKantの超越論哲学をアメリカに移入する過程で生じた副産物である。Emerson的「深淵」はそれ自体崇高な対象だが、同じくEmerson_に端を発し後にイデオロギー化したテクノロジカル・サブライムが前面に出れば抑圧される。原爆についてのTrumanの思考にはこうして二つに分裂したアメリカン・サブライムの跡が見られる。 | |||||
書誌情報 |
国際経営論集 巻 39, p. 173-189, 発行日 2010-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-7611 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10153220 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Emersonian Tradition in the Diary of Harry S. Truman: The Decision to Use the Atomic Bomb and the American Sublime | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学経営学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |