ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0901 日本常民文化研究所 非文字資料研究センター
  2. 03 紀要論文
  3. 03 非文字資料研究
  4. 0220 第22号

三つの谷之者―竹の表象から

http://hdl.handle.net/10487/00017177
http://hdl.handle.net/10487/00017177
833faf82-4d6e-4049-8456-3ebe64e49c66
名前 / ファイル ライセンス アクション
03 03 三つの谷之者―竹の表象から (11.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-08-30
タイトル
タイトル 三つの谷之者―竹の表象から
言語 ja
タイトル
タイトル The three “Taninomono” from the representation of bamboo
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 内藤, 久義

× 内藤, 久義

内藤, 久義

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 中・近世の文献及び図像資料に谷之者と呼ばれる人々が登場する。彼らは同一の時代や場所に存在したのではなく、奈良、高野山、江戸の三箇所の異なる時代において『大乗院寺社雑事記』や『高野山文書』などの文献、また古絵図や刑罰執行方法を記した書物の図版に描かれている。彼らはその職能からも卑賤視された人々であったことが考えられ、居住地も谷や土手下など周縁とされる場所にあった。 中世の奈良では内山永久寺に隷属する谷之者たちが運搬に従事し、中世末から近世の高野山では遺体の埋葬や土木、また警固などに携わる谷之者がいた。江戸後期の江戸市中伝馬町周辺には穢多・非人頭弾左衛門の配下として、罪人の行刑を担う谷之者と称される人々の存在が記される。 さらに三箇所の谷之者は、竹という歴史的に被差別性を担った植物とも関わっていることに注目した。奈良の谷之者は主に竹を運搬したことが記され、高野山では僧侶の行列の先払いを谷之者が行うが、彼らはその際青竹を持つ。江戸の谷之者は、罪人の引廻しや刑罰の執行において様々に竹を用いたのである。被差別と竹細工との関係は多くの研究で指摘されながらも、その淵源について明解な理由は見出されていない。 本稿では奈良、高野山、江戸の三箇所の谷之者について、彼らが同質のヒエラルヒーを持つのか、またどのような被差別性を付された集団であったのかを検討した。それぞれの職能や、居住地、生活形態などから明確にし、さらに竹とどのように関わり、その被差別性の源についても考察を試みた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In the Middle and early modern times in Japan, there was a people called “Taninomono”. They appeared in Nara, Koya-san and Edo at different times. This is recorded in documentary and iconographic sources. Taninomono were probably discriminated by their occupations and lived in marginalized areas such as valleys. The purpose of this study is to examine whether the “Taninomono” in Nara, Koya-san, and Edo were homogeneous in terms of hierarchy and how they were discriminated against, and to clarify their occupation, place of residence, and lifestyle. “Taninomono” is related to bamboo, and I will also discuss the relationship between bamboo and discrimination.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
書誌情報 ja : 非文字資料研究 = The study of nonwritten cultural materials
en : The study of nonwritten cultural materials

号 22, p. 73-94, 発行日 2021-03-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-5481
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12776889
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル The three “Taninomono” from the representation of bamboo
出版者
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所 非文字資料研究センター
出版者
出版者 Research Center for Nonwritten Cultural Materials, Institute for the Study of Japanese Folk Culture, Kanagawa University
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Departmental Bulletin Paper
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:52:51.363648
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3