WEKO3
アイテム
生物発光および関連化学発光の機構解明
http://hdl.handle.net/10487/1389
http://hdl.handle.net/10487/1389c83e43b2-d451-459b-b557-b344bc35e692
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-02-23 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 生物発光および関連化学発光の機構解明 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
松本, 正勝
× 松本, 正勝× Matsumoto, Masakatsu× 渡辺, 信子× Watanabe, Nobuko× 大橋, 守× Ohashi, Mamoru× 藤森, 憲× Fujimori, Ken |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | ホタルやオワンクラゲなどに代表される生物の発光系において時、発光前駆体として高エネルギー物質であるジオキセタノン誘導体が関与しているらしいといわれている。しかしこの種のジオキセタノン誘導体からどのような仕組みで高効率の発光が起るか、その素過程、特に励起種生成の過程については今だよく分かっていない。一方、いわゆるCIEEL活性ジオキセタンは生物発光との関連だけでなく、光医学検査や生化学分析への応用面から、注目されている。このような背景の中で合成化学、有機化学の側面から生物発光および関連化学発光の機構解明を行おうとするのが本共同研究である。本年度において行なった研究の成果は次のようなものである。 | |||||
書誌情報 |
年報 巻 2003, p. 190-191, 発行日 2004-03 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11822302 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学 |