ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0500 言語研究センター
  2. 03 紀要論文
  3. 02 神奈川大学言語研究
  4. 0250 25巻

フランス語の否定辞rienの移動について

http://hdl.handle.net/10487/3817
http://hdl.handle.net/10487/3817
cb73702a-8db1-44c3-88dc-5759538c71f2
名前 / ファイル ライセンス アクション
kana-12-15-0004.pdf kana-12-15-0004.pdf (3.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-03-13
タイトル
タイトル フランス語の否定辞rienの移動について
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 否定辞
キーワード
主題Scheme Other
主題 移動
キーワード
主題Scheme Other
主題 強勢
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 西野, 清治

× 西野, 清治

WEKO 19226

西野, 清治

Search repository
Nishino, Seiji

× Nishino, Seiji

WEKO 19227

Nishino, Seiji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 フランス語では,目的語は本来動詞の後に位置する。しかし,フランス語の否定辞rienが他動詞の目的語であるとき,動詞が過去分詞になっていると,rienはその過去分詞の後ではなく,前に置かれる。このとかのrienは名詞ではなく,副詞的なものとしてとらえられるかもしれないが,そのような見方にはいくつかの不都合な点がともなう。我々は,複合時制などにおいて過去分詞の直前に置かれるrienは,その過去分詞の目的語であり,目的語の本来の位置から過去分詞の前に移動してきたと仮定する。移動の理由は,rienが,無標の場合には,強勢が置かれにくいという特徴を持ち,そしてこの特徴は形態的なものであり,この形態的な特徴がrienの移動の原因となっていると仮定する。このように考えることで,rienが過去分詞の前に現われることが,極小主義の考え方に沿って説明されうるということを示す。
書誌情報 神奈川大学言語研究

巻 25, p. 43-58, 発行日 2003-03-01
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1008864X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル The Position of the French Negative Element "rien"
出版者
出版者 神奈川大学言語研究センター
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Departmental Bulletin Paper
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:24:17.509227
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3