WEKO3
アイテム
Die Hesse-Rezeption in Japan in den 1950er Jahren durch Essays, Verlagsgeschichte und Briefe
http://hdl.handle.net/10487/14331
http://hdl.handle.net/10487/14331376057ed-d927-4495-bdcc-51f37dc66daf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Die Hesse-Rezeption in Japan in den 1950er Jahren durch Essays, Verlagsgeschichte und Briefe | |||||
言語 | ||||||
言語 | deu | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Hermann Hesse | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Japan | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Verlagsgeschichte | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Rezeptionsgeschichte | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Werkausgabe | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 1950er Jahre | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
Tanaka, Hiroshi
× Tanaka, Hiroshi× 田中, 洋 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 近現代ドイツ・スイスの詩人そして作家であるヘルマン・ヘッセ(1877-1962)は、日本において最も読まれている外国作家の一人である。1950年代、わが国は全集出版ブームを迎えており、ヘッセについても三笠書房、新潮社、人文書院の三社から同時期に翻訳全集が出版されていた。本稿ではこうした背景を踏まえ、50年代に三笠版の編集に携わった清田昌弘のエッセイ「ヘルマン・ヘッセ全集私記」を手がかりに、当時の出版業界をめぐる諸相に注目した。またドイツ・ズーアカンプ社から独文学者・井手賁夫に宛てられた書簡を元に、ヘッセの翻訳をめぐるその後の状況を整理した。井手は三笠版全集に訳者として携わり、後にズーアカンプと三笠書房の橋渡し役を担っていた。考察の結果、これまで不明点の多かった50年代の三笠書房の内情が明らかとなり、そして当時の全集出版競争がその後のヘッセ受容の在り方に少なからず影響を及ぼしたことが明らかにされた。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 査読論文 | |||||
書誌情報 |
国際経営フォーラム 巻 27, p. 237-264, 発行日 2016-12-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-8235 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10181907 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学 国際経営研究所 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |