WEKO3
アイテム
教育方法に関わる意識形成と学校ボランティア活動
http://hdl.handle.net/10487/12763
http://hdl.handle.net/10487/12763023fbf43-4ca8-4aaa-b9be-f01c1729464e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 教育方法に関わる意識形成と学校ボランティア活動 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 学校ボランティア活動 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教職課程 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 教育方法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 小・中・高等学校 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
鈴木, そよ子
× 鈴木, そよ子× Suzuki, Soyoko |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 神奈川大学湘南ひらつかキャンパスの学生たちが、2008年11月から2014年度現在まで継続してきた学校ボランティア活動について報告し、教育方法に関わる学生たちの意識形成について考察する。学生たちは本キャンパスの位置する神奈川県平塚市、そして隣接する秦野市にある小・中・高等学校で学校ボランティア活動を継続してきた。学校ボランティア活動の成果は多面的に捉えることができるが、本稿では、「子どもを見る目」「指導者としての子どもたちとの関わり方」「授業づくり」「子どもの成長の意味」をめぐって、学生たちのレポートから見い出せる彼らの「気づき」に焦点を当てる。 教育方法の分野では、様々な理論や実践が蓄積されてきたが、この分野は自分自身が体験し、見出すことで、理解でき、実践力が身につく分野でもある。また、一つひとつのケースによって、意味内容が異なってくる分野でもある。それゆえ本稿では、学生のレポートからの引用文が長くなるが、それぞれの出来事や文脈の中で彼らの教育方法に関わる「気づき」を理解することに重点を置いた。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 特集/地域の新視点 | |||||
書誌情報 |
国際経営フォーラム 巻 25, p. 13-38, 発行日 2015-01-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-8235 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10181907 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学 国際経営研究所 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |