WEKO3
アイテム
What has ended? : Masculinity and time in "The End of Something" and "The Three-Day Blow"
http://hdl.handle.net/10487/12563
http://hdl.handle.net/10487/12563a796cec2-d055-442a-a67a-48bf6412818d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-10-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | What has ended? : Masculinity and time in "The End of Something" and "The Three-Day Blow" | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アメリカ文学 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | モダニズム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ヘミングウェイ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
Seki, Masahiko
× Seki, Masahiko× 関, 真彦 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | アーネスト・へミングウェイの初期短編小説、「あることの終わり」の冒頭の描写とそれ以降の間の齟齬は、今日まで研究者たちの議論の的となってきた。これはへミングウェイの技量の問題というよりも、おそらくはかれが1920年代という、さまざまな価値観が挑戦を受けた時代に作家として活躍を始めたことが原因である。本稿では、ジェンダー意識と時間観の二つに着目し、それらがヘミングウェイの時代にどのような変容をこうむっていったか、そしてそれがかれの作品にどのような影響を与えていったかを、当時の時代背景に目を向けつつ、主に「あることの終わり」と「三日吹く風」という二つの短編を分析しながら考えていく。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Articles | |||||
書誌情報 |
国際経営論集 巻 47, p. 147-158, 発行日 2014-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-7611 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10153220 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学経営学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |