WEKO3
アイテム
神奈川大学経営学部における「健康経営論」の成果と課題
https://doi.org/10.24792/0002000008
https://doi.org/10.24792/00020000089c43bc44-4b9d-4c86-acaa-2d02ceb9f1c0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-07-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 神奈川大学経営学部における「健康経営論」の成果と課題 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Results and Tasks of "Well-being Management Theory" in the Kanagawa University Faculty of Business Administration | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 健康 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 健康経営 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ライフデータ | |||||
キーワード | ||||||
言語 | ja | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | well-being | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.24792/0002000008 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
著者 |
石濱, 慎司
× 石濱, 慎司× 中見, 真也× 飯塚, 重善 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 『健康経営論』は,健康経営の普及・推進を担う人材を育成すること,および健康に課題を感じていない層や若年層への健康意識醸成のためのヘルスリテラシー教育の一環として,筆者らの所属先である神奈川大学経営学部において,2022年度前期より,経営学部生(2年次以降)向けに開講をした.そこで本論の目的は,新カリキュラムで実施した『健康経営論』の授業の取り組みと実践から得られた成果について報告するものとする.この『健康経営論』は,大きく「経営・体育・情報」という3 つの分野から成り立ち,健康のキーワードのもと,それぞれ専門の全く異なる教員が担当した.「経営・体育」の分野では,人が健康で生活し,社会生活を営むことが組織や企業の発展につながることから,「個人および組織内における健康リテラシー醸成」の観点,「情報」の分野では,ウェアラブルデバイスによるライフデータから日常生活を確認することの「健康と情報経営」の観点から論じた. 健康とは,WHOの定義によれば,「健康とは,身体的,精神的,および社会的に完全に良好な状態であって,ただ単に疾病とか虚弱でないというだけではない」を指す.もう少しわかりやすく言えば,日常の生活環境を快適に保つことにより,「人生が幸せになる」,「心が豊かになる」ことである.そして,企業において,従業員が健康に働くことが,企業の生産性の向上,お客様への付加価値創造に寄与すると先行研究から明らかになっている.大学生は,若いがゆえに,自身のからだや生活に不安を抱えている者は少ないため,健康リテラシーは総じて低いのが現状である.今回,『健康経営論』で使用したウェアラブルデバイスの活用により,履修した学生たちは,自身の健康に関するいくつかの効果測定指標を時系列データで追跡することにより,自らの生活状態を振り返ることができた.来年度以降,『健康経営論』を履修した学生たちが,「well-being」な行動をとるために,その促進要因,阻害要因を知るきっかけを「経営・体育・情報」という3つの分野が融合した本授業を通じ,座学だけではなく,産官学連携の体験型授業として継続して実施していきたいと考えている. |
|||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Research Notes | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
ja : 国際経営論集 en : International Management Review 号 64, p. 57-71, 発行日 2022-12-12 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-7611 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10153220 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学経営学部 | |||||
言語 | ja | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | Kanagawa University School of Business Administration | |||||
言語 | en |