WEKO3
アイテム
温室効果ガス削減政策の日本経済に対する波及効果
http://hdl.handle.net/10487/9146
http://hdl.handle.net/10487/9146016588bb-f41e-477a-b624-70a14b06cae8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 温室効果ガス削減政策の日本経済に対する波及効果 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 温室効果ガス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | COP15 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 炭素税 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 環境税 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ピグー課税 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本経済モデル | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 京都議定書 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
菅原, 晴之
× 菅原, 晴之× Sugawara, Haruyuki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 第15回気候変動枠組条約締約国会議(COP15)において、合衆国の復帰という成果はあったものの、合衆国と中国は京都議定書とは別の枠組を構築して一定の規制をかけ、また従来からの参加国は議定書の内容を変更せずに、先進国の温暖化ガス排出削減目標を引き上げるにとどまった。環境問題に関する国際的合意について、近年南北問題の対立が顕在化しているため、COP15でも分裂する可能性もあったが合意内容のトーンを弱めて危機が回避された。 日本は、現政権が発足した直後、前政権以上の大胆な削減目標を国際公約として公表したが、従来から省エネ技術が進んでいるため、目標を達成するのに経済的な犠牲が無視できないと考えられる。そこで、本論文は日本経済モデルを活用して、現政権の目標を達成するのに伴って、中期的に経済成長率、雇用、物価等にどれだけの影響を及ぼすかについて推計する。 モデルは、内生変数が100,外生変数49で構成される中規模モデルである。仮に2025年まで、日本が温室効果ガス排出量を削減する政策を採用しなければ経済成長率は年率1~2%であると予測される。しかし、1990年比で2025年までに排出量を25%削減すればモデル予測によれば、経済成長率はほぼ0%となる見通しである。具体的には、両モデルによるGDPの年々の格差は概ね5-15兆円となり、現内閣が発表した見通しより厳しいといわざるを得ない。 | |||||
書誌情報 |
国際経営論集 巻 39, p. 17-32, 発行日 2010-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-7611 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10153220 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Greenhouse Gas Emission Policies and Impacts on the Japanese Economies | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学経営学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |