ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0901 日本常民文化研究所 非文字資料研究センター
  2. 03 紀要論文
  3. 03 非文字資料研究
  4. 0190 第19号

景徳鎮伝統製磁用具の記録資料に関する基礎的研究

http://hdl.handle.net/10487/00016075
http://hdl.handle.net/10487/00016075
37b83d61-d0fb-4e6d-b192-3f23f7f390eb
名前 / ファイル ライセンス アクション
06 06 景徳鎮伝統製磁用具の記録資料に関する基礎的研究 (3.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-04-07
タイトル
タイトル 景徳鎮伝統製磁用具の記録資料に関する基礎的研究
言語 ja
タイトル
タイトル The Basic Researches on Records of Jingdezhen Traditional Porcelain Making Tools
言語 en
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 王, 麗

× 王, 麗

王, 麗

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文では、景徳鎮伝統製磁技術に関する記録資料を収集し、その分類、整理を行った。それを基に、景徳鎮伝統製磁用具の名称を抽出した。まず、初めに、これまでの景徳鎮伝統製磁用具に関する研究においては、記録資料の整理と研究が欠如していることを明らかにした。次に、中国、日本、欧米における景徳鎮製磁用具を記録する資料の性格と内容を明示した。最後に、機械化時代以前の景徳鎮製磁用具の実態と特徴を明確にした。 景徳鎮製磁用具記録の情報を抽出する作業から、伝統製磁用具の文献記録は、まとまった記録として残されていないことが分かった。抽出した製磁用具の名称は、図像資料に記録された画像とあいまって、製磁用具の研究に優れた資料を提供するものといえよう。 日本における景徳鎮磁器製造用具の記録は、主に中国の陶磁器に関する著作の和訳本と明治維新後の清朝調査報告書にある。前者は、中国の原本の訳本であるため、内容はほぼ原本に沿ったものである。一方、後者は、調査を基に書かれているため、道具に関するデータや情報が具体的である。民具調査の性格をもつといえるだろう。 管見する限り、最も古く体系的に景徳鎮製磁用具を記録した文字資料は、中国の書物ではない。フランスのダントルコールが記した『中国陶磁見聞録』である。技術を記録するために、用具の名称を記録したものである。ただし、これは、製磁用具に焦点を当てたものではない。一方、日本の調査者には、製磁用具を調査対象にするという意識が存在した。残された製磁用具の記録は詳細で、研究の価値は高い。 今後の研究課題として、抽出された製磁用具記録の利用方法や、現在残されている道具を含めた、景徳鎮伝統製磁用具の変遷を明確にすることが挙げられる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This paper draws the following conclusions after collecting, classifying, sorting out and analyzing the records of Jingdezhen porcelain making tools. As of now, the researches on Jingdezhen traditional porcelain making tools are mainly centered on kiln furniture. Other porcelain tools, with insufficient data collected, have not been paid due attention.The paper finds out in literature records, the descriptions of traditional porcelain making tools are fragmental and scattered. However, these textual records, if combined with related images, could be good research materials.  The records of Jingdezhen porcelain making tools in Japan are mainly distributed in the Japanese translations of Chinese documents on porcelains and investigation reports conducted in Qing Dynasty after the Mingzhi Restoration. The former content are basically in a similar state in China, while the latter, with certain nature of public opinion polls, are more specific in terms of data and information.  The amount of data recorded by Europeans and Americans is small for now.  This paper is a superficial attempt to clarify the reality of Jingdezhen porcelain making tools before the Mechanization Era through defining the nature and content of the records, followed with classifying and studying the information of Jingdezhen porcelain making tools in China and Japan.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
書誌情報 ja : 非文字資料研究 = The study of nonwritten cultural materials

号 19, p. 131-151, 発行日 2020-01-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2432-5481
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12776889
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル The Basic Researches on Records of Jingdezhen Traditional Porcelain Making Tools
出版者
出版者 神奈川大学日本常民文化研究所非文字資料研究センター
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Departmental Bulletin Paper
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:40:36.164708
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3