ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. E0300 神奈川大学 人文学会
  2. 03 紀要論文
  3. 01 人文研究
  4. 19800 198集

日中バイリンガル幼児の言語習得初期における語彙の発達 -2才1ヵ月までの発話を中心に-

http://hdl.handle.net/10487/00015949
http://hdl.handle.net/10487/00015949
86ce8f28-bb36-4d3d-9ef8-9b54aeb297f8
名前 / ファイル ライセンス アクション
06 06 日中バイリンガル幼児の言語習得初期における語彙の発達 -2才1ヵ月までの発話を中心に- (2.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-02-07
タイトル
タイトル 日中バイリンガル幼児の言語習得初期における語彙の発達 -2才1ヵ月までの発話を中心に-
言語 ja
タイトル
タイトル A case study of a Chinese child’s vocabulary development in early language learning -Focusing on utterances made up to 25 months old-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 日中バイリンガル
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 語彙発達
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 発音
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 品詞
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 意味概念
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Chinese-Japanese bilingual
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 language learning
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 vocabulary development
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 pronunciation
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 word classes
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 semantics
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 王, 漫

× 王, 漫

zh-cn 王, 漫

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study aims to provide a Chinese-Japanese bilingual model by investigating a Chinese-Japanese bilingual child’s vocabulary development in early language learning. This study focuses on three different vocabulary items: (a) word classes, (b) pronunciation, and (c) semantics, based on utterances the child made when up to 25 months old. First, this study describes Chinese vocabulary development in four different stages and gives an overview of Japanese vocabulary development. Then, this study determines the features of vocabulary development by analyzing the developmental process of the three items.
言語 en
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年、外国人が日本へ流入する動きが強まりつつあり、在日中国人の人数は急速な増加を示した。2018年74万人を超え、在留外国人全体の約3割を占める。こういう背景に、在日中国人の子供は、母国語の中国語と日常言語の日本語の両方を習得することが要求される。日中バイリンガル教育の実現は在日中国人家庭にとっても、日本の多文化社会の形成に大きな意義を持つ。 本研究では、在日中国人幼児の一人を対象とした語彙発達の考察を通して、バイリンガル研究に日中バリンガルのモデルケースを提供したい。本研究は、まず言語習得初期の4つの時期において、語彙の発音、品詞、意味概念の三つの語彙項目について記述した。そして、三つの語彙項目の発達過程を分析し、対象児の語彙発達の特徴について考察を試みた。
言語 ja
書誌情報 ja : 人文研究
en : Studies in humanities

号 198, p. 131-180, 発行日 2019-09-25
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-7074
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00123041
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 神奈川大学人文学会
言語 ja
出版者
出版者 The Society of Humanities at Kanagawa University
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:44:27.944599
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3