ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0902 日本常民文化研究所 国際常民文化研究機構
  2. 03 紀要論文
  3. 01 年報(国際常民文化研究機構)
  4. 0030 第3号

会津地方における仕事着の名称をめぐって -特に山袴を中心に-

http://hdl.handle.net/10487/11992
http://hdl.handle.net/10487/11992
6106df79-ee39-46ec-b4db-3d897775885a
名前 / ファイル ライセンス アクション
08 08 国際常民文化研究機構年報3.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2013-10-18
タイトル
タイトル 会津地方における仕事着の名称をめぐって -特に山袴を中心に-
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 仕事着
キーワード
主題Scheme Other
主題 山袴
キーワード
主題Scheme Other
主題 モンペ
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐々木, 長生

× 佐々木, 長生

WEKO 28061

佐々木, 長生

Search repository
Sasaki, Takeo

× Sasaki, Takeo

WEKO 28062

Sasaki, Takeo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 民具名称のなりたちについて、自然環境および歴史的背景からの多様性の一例として、会津地方の山袴の名称を取り上げる。調査対象地は、福島県南会津郡只見町の民具名称を中心に、会津地方と隣接する新潟県魚沼地方を主な範囲とする。また、民具名称の歴史的背景については、貞享元年(1684)の『会津農書』や翌年の会津各地の風俗帳、文化4年(1707)の風俗帳、紀年銘のある農耕図絵馬や農書類に描かれた絵画資料を分析資料とする。新潟県魚沼地方の天保7年(1836)に著述された鈴木牧之の『北越雪譜』の記述と、併せてそこに描かれた絵図も比較資料として用いた。一方、民具としての資料としては只見町所蔵の重要有形民俗文化財指定「会津只見の山村生活用具と仕事着コレクション」(2333 点)や、会津民俗館所蔵の福島県指定重要有形民俗文化財指定「会津の仕事着コレクション」(476 点)なども資料として用いた。特に只見地方の民具については、『図説 会津只見の民具』を中心に使用方法等を写真で示し、『北越雪譜』に描かれた民具の使用風形や形態の比較資料とした。 以上の研究方法から、近年まで着用されてきた会津地方の仕事着姿、「ジバン(上衣)にサルッパカマ(下衣)」という一般的な名称のなりたちについて、その民俗的・歴史的な視点から考察することが本稿の目的である。特に、サルッパカマと呼ばれる山袴については、会津平坦部での名称である。一方、大沼郡の山間部から南会津郡西部地区ではユッコギ・カリアゲユッコギ、またはホソッパカマ等の名称が一般的である。ユッコギは「雪こぎ」からの名称とみられ、深雪地方に存在するとするという仮説もある。サルッパカマの名称も文化4年の『熊倉組風俗帳』(喜多方市熊倉付近)等に初出して、その30 年ほど前から着用され始まったとある。それ以前の農耕図には、山袴類の着用は確認することができない。このように民具名称を歴史的に確認できることは、民具名称のなりたちを考えるうえで、きわめて有効な資料であろう。会津地方の山袴の名称、サルッパカマやカリアゲユッコギはその一例である。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 論文
書誌情報 神奈川大学 国際常民文化研究機構 年報

巻 3, p. 107-126, 発行日 2012-09-28
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-3339
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Naming System of the Work Clothes in the Aizu District, Fukushima Pref : Specially on the Yama-hakama worn in a Mountain Villege
出版者
出版者 神奈川大学 国際常民文化研究機構
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:49:42.880216
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3