ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0600 心理相談センター
  2. 03 紀要論文
  3. 01 心理相談研究
  4. 0070 第7号

感情体験の象徴化による感情調整に関する一考察

http://hdl.handle.net/10487/14155
http://hdl.handle.net/10487/14155
e0d7f5c2-ed18-47d0-8f8b-e17446af7198
名前 / ファイル ライセンス アクション
7-5.pdf 7-5.pdf (1.9 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-12-20
タイトル
タイトル 感情体験の象徴化による感情調整に関する一考察
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 感情体験
キーワード
主題Scheme Other
主題 象徴化
キーワード
主題Scheme Other
主題 感情調整
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 山内, 志保

× 山内, 志保

WEKO 20438

山内, 志保

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 感情調整を適切に行なう能力は,対人関係やメンタルヘルス,ひいてはウェルビーイングにまで良好な影響を及ぼす。脳神経科学においても,扁桃体の反応として生じる情動の統制にイメージや言葉を司る前頭前野の機能が関連することが知られている。つまり,クライエントが自身の感情をイメージや言葉で扱うことは感情調整に役立つと考えられる。本研究では,Emotion-focused therapy の理論と介入を通して,クライエントが自身の感情体験を“子ども”として象徴化し,感情調整力を育んだ2つの事例を報告した。考察では,感情に注目した介入とクライエントの変化について検討した。さらに,感情体験の象徴化が,クライエントの感情調整力のどのような側面を反映しているのかを検討した。本研究より,感情の質感を適切に捉えた象徴化と,その感情に対してクライエント自身が抱く感情,そして感情に対するクライエントの態度が,感情調整力と関連することが示唆された。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 事例研究
書誌情報 心理相談研究 : 神奈川大学心理相談センター紀要

号 7, p. 39-47, 発行日 2015-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2185-5536
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル Affect regulation through symbolizing of emotional experiences
出版者
出版者 神奈川大学心理相談センター
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Departmental Bulletin Paper
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:26:54.468410
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3