ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0500 言語研究センター
  2. 03 紀要論文
  3. 02 神奈川大学言語研究
  4. 0280 28巻

現代中国語の二重目的語構文とヴォイス構文における「授与」と「取得」

http://hdl.handle.net/10487/3852
http://hdl.handle.net/10487/3852
3c6aaa8b-ed5b-4e75-a42a-35213c1d88a5
名前 / ファイル ライセンス アクション
kana-12-18-0003.pdf kana-12-18-0003.pdf (2.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-03-13
タイトル
タイトル 現代中国語の二重目的語構文とヴォイス構文における「授与」と「取得」
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 二重目的語構文
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヴォイス構文
キーワード
主題Scheme Other
主題 「授与・取得」
キーワード
主題Scheme Other
主題 「使役・処置・受身」
キーワード
主題Scheme Other
主題 述語論理
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 加藤, 宏紀

× 加藤, 宏紀

WEKO 19308

加藤, 宏紀

Search repository
Kato, Hiroki

× Kato, Hiroki

WEKO 19309

Kato, Hiroki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿はまず現代中国語の二重目的語構文("他送我一本書","他收了我五塊銭")と「使役」を表す"叫".「処置」を表す"把",「受身」を表す"被"によって構成されるいわゆるヴォイス構文("媽媽叫孩子去買菜","媽媽把衣服洗干浄","他被小王打了")に共通する形式的特徴を述語論理表記や語彙機能文法を援用することで明示する。その後,両構文が「授与」と「取得」という共通の意味的基盤の上に一種の相似関係を形成していることを論じる。
書誌情報 神奈川大学言語研究

巻 28, p. 25-36, 発行日 2006-03-10
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-3136
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN1008864X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル A Semantic Study of Double Object Constructions and Voice Constructions in Mandarin Chinese
出版者
出版者 神奈川大学言語研究センター
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Departmental Bulletin Paper
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:24:41.541820
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3