WEKO3
アイテム
徳の諸相 -「報徳」の理解に向けて-
http://hdl.handle.net/10487/14323
http://hdl.handle.net/10487/1432343909f0a-e8ab-49f9-a1ed-9a2e7d0dad8f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-04-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 徳の諸相 -「報徳」の理解に向けて- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 廻村 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 格物致知 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 五常講 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 中庸 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 徳 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 誠 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
萩原, 富夫
× 萩原, 富夫× Hagiwara, Tomio |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は徳の考察である。まず、二宮金次郎の自然との対決と隣人の助け合いの経験から徳の内容をイメージする。そのイメージを人助けのために金次郎が気づいた五常講の活動内容から徳の具体性を推察し、そこからそれを裏付けている誠の存在を考察する。その誠への金次郎の理解が如何にソクラテスの自然権認識の哲学に類似しているかを比較する。次に、徳の語の成り立ちからその意味を捉え、生命を根幹とする自然と人間そして主体間のやりとりが産み出す価値に注目し、それを徳と理解する。最後に、その徳と誠との結びつきについて考察する | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
書誌情報 |
国際経営フォーラム 巻 27, p. 145-156, 発行日 2016-12-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-8235 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10181907 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学 国際経営研究所 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |