WEKO3
アイテム
E面平面回路とストリップ線平面回路間のアナロジー
http://hdl.handle.net/10487/10056
http://hdl.handle.net/10487/10056b9c21e96-7fc9-4b25-8c0c-7a456195e622
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-27 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | E面平面回路とストリップ線平面回路間のアナロジー | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | E面平面回路 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 平面回路方程式 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相似関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 固有モード展開法 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | E-plane planar circuit | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Planar circuit equation | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Frequency translation | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Normal mode expansion | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
穴田, 哲夫
× 穴田, 哲夫× Anada, Tetsuo× 平岡, 隆晴× Hiraoka, Takaharu× 許, 瑞邦× Hsu, Jui-Pang |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1969年に大越孝敬教授により提案された平面回路の考え方は、ストリップ線回路を始めとしてH面導波管形、誘電体平面回路等の解析・合成に活用されている。 その後、新たにE面平面回路の考え方が提案され、H面と同様に平面方程式に基づいて系統的に解析できることが示されている。 今回は、E面導波管形平面回路とH面開放境界形平面回路の間にある種の相似関係にあることを見い出したので報告する。 実際の解析例で相似関係を説明した後、E面及びH面方形平面回路、円形曲がり導波路等を取り上げ、その周波数特性を示す。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | The concept of microwave planar circuits was introduced in 1969 by Okoshi and co-workers as an approach for analyzing and synthesizing planar-type microstrip-line circuits. Whilst, the basic planar circuit equations for the analysis of the E-plane planar circuit have been proposed and developed. The frequency characteristics for both planar circuits are obtained in principle by solving planar circuit equations under given boundary and excitation conditions. But, both planar circuits have essentially the same planar circuit equations and boundary conditions except for the lateral wavenumber β_t. In this paper, we will explain how to calculate the frequency characteristics of both planar circuits, making use of an analogy existing between E-plane waveguide- and H-plane stripline type planar circuits. In order to show the validity and usefulness of an analogy existing between E-and H-plane planar circuit, some typical planar circuits are taken up and the frequency characteristics are calculated based on the normal mode expansion method. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | MW97-75 rights: 社団法人電子情報通信学会 relation: isVersionOf:http://ci.nii.ac.jp/naid/110003189216 |
|||||
書誌情報 |
電子情報通信学会技術研究報告. MW, マイクロ波 巻 97, 号 192, p. 77-82, 発行日 1997-07-25 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10013185 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Some Analogy between E-Plane Planar Circuit and Stripline Planar Circuit | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 電子情報通信学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |