WEKO3
アイテム
大学教育における地域連携活動のあり方に関する一考察
http://hdl.handle.net/10487/15287
http://hdl.handle.net/10487/15287342d29e6-fd71-44dc-af64-d126225ad77a
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-08-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 大学教育における地域連携活動のあり方に関する一考察 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 地域活性化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 産学連携 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 大学教育 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | PBL | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人間中心設計 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
飯塚, 重善
× 飯塚, 重善× Iizuka, Shigeyoshi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 現代の地域社会の課題は複雑化,多様化,多元化,複合化し,既存の研究領域だけでは,また既存の大学の研究資源だけでは解決できない,課題が見えない,発見できないことが増えてきている.一方で,今や大衆化した大学には,現実社会で活躍できる人材を育成し,その知見を社会還元し,その評価を受けると同時に,社会実験や社会現場での実践等が求められるようになってきた.すなわち,大きな意味での,大学による社会への研究教育のフィードバックが重要性を増し,社会連携・地域連携・産学連携や民産官学連携の実践が,大学が社会的存在として必要なのかどうかを問う一つの指標になってきたといえる. 本稿では,既往研究や国の方針・動き等を見つつ,筆者による経営学部ゼミナールでの地域連携活動を紹介し,大学教育における地域連携活動のあり方について考察している.今後は,企業や地域社会・コミュニティとの連携を継続しつつ,課題解決型学習の評価方法や分析,学生の学修意欲の向上,諸能力や成長実感の獲得に関する学生の自己評価等にも着目していく方針である. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究論文 | |||||
書誌情報 |
国際経営論集 巻 55, p. 97-111, 発行日 2018-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-7611 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10153220 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Study of Regional Cooperation Activities in University Education | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学経営学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |