WEKO3
アイテム
日本におけるヘッセ受容 -1930年代まで-
http://hdl.handle.net/10487/14431
http://hdl.handle.net/10487/14431c23d0320-bcc5-41e0-b20a-4104af60d93f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-06-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本におけるヘッセ受容 -1930年代まで- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | へルマン・へッセ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 日本 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 受容 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 翻訳 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 高橋健二 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 三井光弥 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 1930年代 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
田中, 洋
× 田中, 洋× Tanaka, Hiroshi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿では、近現代ドイツ・スイスの詩人であり作家であるへルマン・へッセ(1877-1962)の日本における受容、とりわけその最初期の様相を明らかにすべく、まずへッセ以前のドイツ文学の翻訳と受容について確認し、次いでヘッセの作品が初めて翻訳された1909年から1930年代までの翻訳およびへッセに関する言説を整理する。へッセの受容の初期段階において、その紹介役として活躍した三井光弥と高橋健二の言説を通じ、ヘッセは日本人にとって東洋の文化を再評価しこれに立ち返るための旗印とされ、そして遠い青春時代を想起させる作風をもって「懐かしまれる詩人」として定着させられたことが明らかとなる。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究論文 | |||||
書誌情報 |
国際経営論集 巻 52, p. 81-89, 発行日 2016-10-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-7611 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10153220 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Reception of Hermann Hesse in Japan until the1930s | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学経営学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |