WEKO3
アイテム
CSR経営政策とその実践 -建設業の現状を中心として-
http://hdl.handle.net/10487/12565
http://hdl.handle.net/10487/12565f4ea930e-03fa-40db-8d5e-34754b1d80ea
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-10-10 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | CSR経営政策とその実践 -建設業の現状を中心として- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
柳田, 仁
× 柳田, 仁× Yanagita, Hitoshi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 最近、CSRという専門用語が「市民権」を得るようになった。 企業関係者は当該企業のCSRへの方針によって、また消費者・地域住民は当該企業の種々の面での対応の仕方等によって、その関心の度合いを暗黙裡に評価している。 国際的な規格であるISO26000、GRIの改訂、更には環境省のガイドライン等が発行されることでCSRへの関心・実践は加速している。このような状況の中で、現在、筆者等はCSRアンケートを実施中であるが、これに関しては別稿に譲るが、その途中集計過程で建設業部門、小売業部門が回収率において他業種に比して高率を示している。それに対して食品業部門の回収率は極端に低率である。この原因に関しては、アンケート集計完了後に吟味することにして、本稿では、東洋経済新報社刊のデータバンク『CSR企業総覧』を資料にして建設業部門におけるある企業を中心に時系列比較分析することにする。 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
書誌情報 |
国際経営論集 巻 47, p. 167-176, 発行日 2014-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-7611 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10153220 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | CSR Management Policy and its Practice in a current Construction Industry | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学経営学部 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |