ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0400 人文学研究所
  2. 03 紀要論文
  3. 01 人文学研究所報
  4. 0710 71巻

ジェンダー化されたメディウムとしての制服 -「OL」カテゴリーの視覚化

https://doi.org/10.24792/0002000578
https://doi.org/10.24792/0002000578
e5cea184-885b-4c41-8a9a-6e291c3d3d76
名前 / ファイル ライセンス アクション
03 03 ジェンダー化されたメディウムとしての制服 -「OL」カテゴリーの視覚化.pdf (4.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2024-04-18
タイトル
タイトル ジェンダー化されたメディウムとしての制服 -「OL」カテゴリーの視覚化
言語 ja
タイトル
タイトル Uniform as gendered medium : Visualization of the “OL” category
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 性別職域分離
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 OLカテゴリー
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 女性事務職
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 制服
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 メディウム
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24792/0002000578
ID登録タイプ JaLC
著者 笠間, 千浪

× 笠間, 千浪

WEKO 34686
ローカル著者ID 34686

ja 笠間, 千浪

ja-Kana カサマ, チナミ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 職場における労働が性別によって分離や序列がみられる状況が性別職域分離とよばれるものである。本稿では定型的事務に従事する女性たちを一括して指し示す「OL」カテゴリーの形成を性別職域分離の構築と重なるものとみなす。そして,社会史的な手法をとることによって,「制服というモノ」がOLカテゴリーの確立に関与していたことを示す。OLのイメージが典型的な制服と密接に結びついてきたのにかかわらず,性別職域分離に関する先行研究では,制服というメディウムはほぼ無視されてきた。戦前の事務職女性が羽織っていた丈の長い事務服から,戦後の丈の短いスモック型事務服をへて,1960年代前半にセットアップ式の制服が登場したころに「OL」という和製英語の言葉もほぼ同時に出現した。機能性が曖昧なセットアップ式の制服が女性事務職を視覚化するメディウムとなり,OLカテゴリーの指標およびジェンダー的な統制の作用を及ぼしていくことになるのである。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The phenomenon of gender-based occupational segregation and hierarchy in the workplace is called “gendered occupational segregation”. This paper views the formation of the “OL” category, used to collectively refer to women engaged in clerical work, as overlapping with the construction of gendered occupational segregation. Using a socio-historical approach, it demonstrates how “uniform as material objects” were involved in establishing the OL category. Despite the close association of the OL image with typical uniforms, previous research on gendered occupational segregation has largely overlooked uniforms as a medium. There were the shft from the long work jacket uniform worn by prewar female clerk workers, to the short smock-style uniform of the postwar period, finally the set-up style uniform appeared in the early 1960s just as the wasei-eigo word “OL” also emerged. The set-up style uniform with its ambiguous functionality became a medium for visualizing female clerical workers, serving as an index for the OL category and exerting regulatory effects of gender.
言語 en
書誌情報 ja : 人文学研究所報
en : Bulletin of the Institute for Humanities Resarch

号 71, p. 39-57, 発行日 2024-03-27
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-7082
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00122854
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 神奈川大学人文学研究所
言語 ja
出版者
出版者 The Institute for Humanities Research. Kanagawa University
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-04-18 02:19:45.800156
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3