ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0400 人文学研究所
  2. 03 紀要論文
  3. 01 人文学研究所報
  4. 0700 70巻

大阪毎日新聞上海特派員村田孜郎について1921年4月 -上海フランス租界での李漢俊(李人傑)と芥川龍之介の面談を設定した背景を探る-

https://doi.org/10.24792/0002000178
https://doi.org/10.24792/0002000178
384f0990-72b0-4442-aea1-087d93555dba
名前 / ファイル ライセンス アクション
05 05 大阪毎日新聞上海特派員村田孜郎について1921年4月 -上海フランス租界での李漢俊(李人傑)と芥川龍之介の面談を設定した背景を探る-.pdf (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-10-18
タイトル
タイトル 大阪毎日新聞上海特派員村田孜郎について1921年4月 -上海フランス租界での李漢俊(李人傑)と芥川龍之介の面談を設定した背景を探る-
言語 ja
タイトル
タイトル About Murata Shiro a journalist of Osaka Mainichi Shinbun in Shanghai : Why did Akutagawa Ryunosuke go to French concession in Shanghai to see Li Renjie in April 1921
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 村田孜郎
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 芥川龍之介
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 支那遊記
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 李漢俊(李人傑)
キーワード
言語 ja
主題Scheme Other
主題 波多野乾一
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Murata Shiro
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Akutagawa Ryunosuke
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Li Renjie( Li Hanjun)
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Shanghai
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Chinese Communist Party
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.24792/0002000178
ID登録タイプ JaLC
著者 川尻, 文彦

× 川尻, 文彦

ja 川尻, 文彦

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 芥川龍之介(1892-1927)は,1921年3月末に大阪毎日新聞海外視察員として中国に派遣され,同年3月下旬から同年7月上旬に至る120余日の間に,上海,南京,漢口,長沙,北京など中国各地を遍歴した。その旅行記録は『大阪毎日新聞』に連載され,その後,1925年には『支那遊記』(改造社)と題して単行本として刊行された。『支那遊記』の中で芥川は,章炳麟,鄭孝胥,李人傑,辜鴻銘の4名の中国知識人に面会している。このうち,李人傑は誰であるか,長らく学界の謎であった。近年,李人傑が中国共産党の創立メンバーの一人李漢俊であり,芥川との面談の場所であった李漢俊の自宅が,1921年7月の中国共産党第一回党大会の会場であったことが分かった。上海で芥川を案内したのは,村田孜郎(大阪毎日新聞社上海特派員)である。村田孜郎は一体どのような人物であり,なぜ芥川を李漢俊のもとに案内することになったのか,本稿で検討を加える。
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Akutagawa Ryunosuke went to China in March 1921 as a journalist of Osaka Mainichi Shinbun. He stayed in China for about 120 days and looked around Shanghai, Nanjing, Changsha, Beijing and other cities. After going back to Japan, he wrote some travel essays and published a book named ʻShina Yuukiʼ in 1925. He met some Chinese intellectuals like Zhang Taiyan, Zheng Xiaoxu, Li Renjie, Gu Hongming. Among them, only Li Renjie was not famous. Any Researcher didnʼt know who he is. Recently, we got to know he was Li Hanjun a founding member of Chinese Communist Party and his house ,where Akutagawa and Li Rejie met each other in Shanghai, is the place of the first meeting of CCP in Luly 1921. A journalist of Osaka Mainichi Shinun named Murata Shiro took Akutagawa to Li Renjieʼs house. In this paper, I will focus on Murata Shiro and research about the reason why Murata introduced Li Renjie to Akutagawa.
言語 en
書誌情報 ja : 人文学研究所報
en : Bulletin of the Institute for Humanities Resarch

号 70, p. 55-74, 発行日 2023-09-27
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0287-7082
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00122854
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 神奈川大学人文学研究所
言語 ja
出版者
出版者 The Institute for Humanities Research. Kanagawa University
言語 en
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-10-18 05:31:11.984412
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3