ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0300 国際経営研究所
  2. 03 紀要論文
  3. 03 国際経営フォーラム
  4. 0300 30号

ドイツにおける製造原価の会計と基準性原則のあり方

http://hdl.handle.net/10487/00016396
http://hdl.handle.net/10487/00016396
0f65a838-325f-4254-b5cc-211df91e4f6e
名前 / ファイル ライセンス アクション
04 04 ドイツにおける製造原価の会計と基準性原則のあり方 (1.1 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2020-07-22
タイトル
タイトル ドイツにおける製造原価の会計と基準性原則のあり方
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 基準性原則
キーワード
主題Scheme Other
主題 製造原価算入問題
キーワード
主題Scheme Other
主題 課税手続現代化法
キーワード
主題Scheme Other
主題 国庫からの保護機能
キーワード
主題Scheme Other
主題 単純化効果
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 真鍋, 明裕

× 真鍋, 明裕

WEKO 34769
ローカル著者ID 34769

真鍋, 明裕

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 ドイツにおいて、商法会計と税務会計は、近年総じて分離する傾向を示し、基準性原則は弱体化したように思われた。しかし、この傾向には変化も見られる。それを示す例が、製造非関連共通費の製造原価への算入をめぐる議論である。当該問題においては、製造原価への算入を選択権とするか義務とするかで規定・見解が対立していた。そのような中、2016年に成立した課税手続現代化法は、製造非関連共通費の製造原価への算入を選択権とする旨の条項を新設した。これにより商法会計と税務会計において取り扱いが一致することとなったため、両者の結びつきは強まった、言い換えれば、基準性原則が再度強化されたと解することができる。これには、国庫からの保護機能の後退抑止という意味を見出すことができる。また、基準性原則の強化は、実務上のコスト削減により、企業において、場合によっては国庫においてもメリットとなる可能性があることも見逃せない。
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 研究論文
書誌情報 国際経営フォーラム

号 30, p. 105-118, 発行日 2019-12-25
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8235
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN10181907
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 神奈川大学 国際経営研究所
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Departmental Bulletin Paper
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 14:28:04.179014
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3