WEKO3
アイテム
新たな製品概念への試み -「数楽アート」の考察-
http://hdl.handle.net/10487/10347
http://hdl.handle.net/10487/10347fb525434-f38d-4d95-8b81-88cb6c17c6bf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新たな製品概念への試み -「数楽アート」の考察- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ゲーム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | サイエンス | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | アート | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 現代資本主義経済 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 創造 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
大林, 弘道
× 大林, 弘道× Obayashi, Hiromichi |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 株式会社大橋製作所が市場に送り出した「数楽アート」は,現代の先進国が, そして現代資本主義経済が展開すべき,新たな製品概念を提起している。「数楽 アート」を“数学を楽しむアート”と理解した場合の,“数学を楽しむ”の意味 には三つの側面がある。すなわち,“ゲームとして楽しむ”,“サイエンスとして 楽しむ”,“アートとして楽しむ”である。つまり,「数楽アート」は,“アートと して楽しむ”ことに含まれ,しかも,“アート”が工業製品として市場に送り込 まれたことに現代的意味が存在する。 先進国経済の在来的・先端的諸産業は現在新興国,途上国に移転しつつある。 先進国経済は,いわゆる「産業空洞化」,実体経済の後退が進展している。言い 換えれば,先進国経済は新たな産業の創出,そのための新たな製品の創造を必要 としている。先進国経済の従来の製品概念は,大量・高度・先端等々として特徴 づけられてきたが,今日,グローバルな規模の環境制約・資源制約に直面してい る。その結果,先進国における新たな製品はそれ自体もその概念も創造されなけ ればならない。「数楽アート」に代表される製品の誕生の意義はまさにそこにあ り,歴史的な系譜をもちながらも,現代資本主義経済の開かれるべき地平に立っ ている。 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
書誌情報 |
商経論叢 巻 47, 号 2, p. 103-119, 発行日 2011-12-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0286-8342 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00114696 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | An Attempt to Establish the New Product Concept -Taking"Sugakuart"(Mathematical Art) into Consideration - |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学経済学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article |