WEKO3
アイテム
03 民族学の戦時学術動員 -岡正雄と民族研究所、平野義太郎と太平洋協會-
http://hdl.handle.net/10487/12149
http://hdl.handle.net/10487/12149990cc648-9c7c-4a19-8de1-92f083e06ed0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 図書 / Book(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-10-30 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 03 民族学の戦時学術動員 -岡正雄と民族研究所、平野義太郎と太平洋協會- | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 総力戦 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 国家総動員 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 科学動員 | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||
主題 | 文化人類学 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||||||
資源タイプ | book | |||||||||
著者 |
清水, 昭俊
× 清水, 昭俊
× Shimizu, Akitoshi
|
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 日中戦争に始まる戦時期の日本では、戦争遂行のために政府軍部は国家のあらゆる資源 を総動員し、人文社会科学に対しても学術動員を働きかけた。専門分野として自立する過 程にあった民族学にとって、学術動員は発展の好機だった。民族学の内部からは岡正雄が 先導して国家に働きかけ、民族研究所の設立を得た。外部からは、太平洋協會の平野義太 郎が、民族学を中心に多数の専門家を動員し、戦場となった東南アジアと南西太平洋に関 する学際的な概説書、専門書を、短期間に多数出版した。優秀な学術動員の代行者だった 平野は、戦時期に大アジア主義のイデオローグとして活躍した平野の一面である。かつて の平野は、マルクス主義法学の俊英であり、日本資本主義論争で講座派を代表する論客と して活躍し、治安権力による拘束を受けて、大アジア主義者に転向した。「学術動員」概 念と関連させて考察すれば、講座派の論客、大アジア主義者、太平洋協会の出版プロジェ クトの企画運営者、これら異なる姿はいずれも一つの人物像に収斂する。平野は、学術動 員に応える優秀な知的技術者だった。 |
|||||||||
書誌情報 |
国際常民文化研究叢書4 -第二次大戦中および占領期の民族学・文化人類学-=International Center for Folk Culture Studies Monographs 4 ―Ethnology and Cultural Anthropology during World War II and the Occupation― p. 17-82, 発行日 2013-03-01 |
|||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他の言語のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | Ethnology and Wartime Academic Mobilization -Oka Masao and Ethnic Research Institute, Hirano Yoshitaro and Institute of the Pacific- | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 神奈川大学 国際常民文化研究機構 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Article |