ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0700 総合理学研究所
  2. 03 紀要論文
  3. 03 年報(総合理学研究所)
  4. 1000 2000巻

<所内学術研究成果報告>R. 自国語プログラミング環境の研究

http://hdl.handle.net/10487/1319
http://hdl.handle.net/10487/1319
ffb9022b-7d43-4ebc-8ee3-f22f393f5ca2
名前 / ファイル ライセンス アクション
kana-1-7-0040.pdf kana-1-7-0040.pdf (437.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-02-23
タイトル
タイトル <所内学術研究成果報告>R. 自国語プログラミング環境の研究
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 野口, 健一郎

× 野口, 健一郎

WEKO 23544

野口, 健一郎

Search repository
Noguchi, Kenichiro

× Noguchi, Kenichiro

WEKO 23545

Noguchi, Kenichiro

Search repository
今城, 哲二

× 今城, 哲二

WEKO 23546

今城, 哲二

Search repository
Imajo, Tetsuji

× Imajo, Tetsuji

WEKO 23547

Imajo, Tetsuji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 コンピュータを利用する環境は,当初の英語中心の環境から,各国の人々が使い慣れている自国の言語に基づいて行える環境へと進化してきている。しかし,プログラムを作成するためのインタフェースであるプログラミング言語については,未だに英語をベースとしたものが殆どである。複雑なプログラムロジックを構築し,またデバッグ,保守のために何度も見直しを行うのに,英語ベースのプログラミング言語を使わなければならないのは,英語圏以外の人々にとっては大きな知的ハンディキャップである。これを解決し,自国語ベースのプログラミング環境を実現することが望まれるが,ただし,コンピュータおよびネットワーク環境がグローバル化している現在,作られたプログラムが繋がって動くことも可能でなければならない。すなわち,プログラムのグローバル・インターオペラビリティを考慮しつつ自国語ベースのプログラミング環境を実現するのが本研究の目的である。本年度はターゲット言語をJava言語に限らずに,その他の言語にも適用可能にするための方式の研究を行った。また,自国語プログラミングを拡張し,一つのプログラムを多言語で表記する多言語プログラミングについての基礎的な研究を行った。
書誌情報 年報

巻 2000, p. 193-194, 発行日 2001-03
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11822302
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
出版者
出版者 神奈川大学
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 15:36:32.048757
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3