WEKO3
アイテム
未完の筌研究にみるアチック・ミューゼアムの調査法
http://hdl.handle.net/10487/00017207
http://hdl.handle.net/10487/00017207deeb018f-0b18-4037-b7f5-bfe90f42b55d
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 図書 / Book(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-09-06 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 未完の筌研究にみるアチック・ミューゼアムの調査法 | |||||||
言語 | ja | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | A Survey Method of the Shibusawa Fisheries History Laboratory in Unfinished Research of Trap Fishing Gear UKE | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | アチック・ミューゼアム | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 水産史研究 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 民具研究 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 通信調査 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 筌 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_2f33 | |||||||
資源タイプ | book | |||||||
著者 |
加藤, 幸治
× 加藤, 幸治
|
|||||||
抄録 | ||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||
内容記述 | アチック・ミューゼアムには、「未完の筌研究」として語られる研究がある。残存する筌研究にかんする基礎データの調査は、戦後の日本常民文化研究所に引き継がれ、筌研究会の枠組みで河岡武春らを中心とした追跡調査が行われた。今回の共同研究においては基礎データ類の翻刻作業や整理作業、標本資料の熟覧調査を行った。「未完の筌研究」関連資料には、戦前の調査の資料として、①通信調査による「筌調査資料」、②筌に関する通信調査の発受信簿、③筌の実物の標本資料、③地図化や分類を試みた下図や手紙、調査メモ等がある。今回の調査では、①の通信調査と、③の民具との関係を調査したが、そのふたつには結びつく要素が乏しいことがわかった。渋沢水産史研究室は、海を舞台とした漁撈にのみ焦点をあてていたのではなく、農山村における河川や湖沼での内水面漁撈や氷上漁撈なども対象に含んでいた。筌研究は、民具研究としての内容以上に、田や水路、池などで行われてきた内水面漁撈の調査の一環とも位置付けられる。 筌研究は、郵便を活用した通信調査(アンケート調査)による方言調査とその分析を中心としながら、構造や部位の数の違いによる形態分類と分布の調査、漁撈の対象や場所のバリエーションの把握を中心とした内容であった。通信調査は、アチック・ミューゼアムの特徴ある調査法のひとつであり、水産史研究の「鯨肉食通信調査」「鵜飼調査」にも適用された。筌の通信調査は、これに「民具蒐集調査要目」や「喜界島生活誌調査要目」のような項目立てによる比較研究のための「筌調査要目」を立てたうえで行われた。 本稿では、「未完の筌研究」で残された資料の整理作業から見えてきた、アチック・ミューゼアムの方法論的実験について紹介したい。 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 附録1 「筌調査資料」一覧(神奈川大学日本常民文化研究所所蔵) | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 附録2 実測図:アチック・ミューゼアム収集の筌(国立民族学博物館所蔵) | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 第Ⅱ章 アチック・ミューゼアムの「同時代的な布置」 | |||||||
書誌情報 |
ja : 国際常民文化研究叢書13 -戦前の渋沢水産史研究室の活動に関する調査研究- =International Center for Folk Culture Studies Monographs 13 -Research on the Activities of Shibusawa Fisheries History Laboratory in the Prewar Period- en : International Center for Folk Culture Studies Monographs 13 -Research on the Activities of Shibusawa Fisheries History Laboratory in the Prewar Period- 巻 13, p. 57-193, 発行日 2019-02-25 |
|||||||
ISBN | ||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||
識別子タイプ | ISBN | |||||||
関連識別子 | 978‒4‒908044‒02‒1 | |||||||
著者版フラグ | ||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||
その他の言語のタイトル | ||||||||
その他のタイトル | A Survey Method of the Shibusawa Fisheries History Laboratory in Unfinished Research of Trap Fishing Gear UKE | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | 神奈川大学 国際常民文化研究機構 | |||||||
出版者 | ||||||||
出版者 | International Center for Folk Culture Studies | |||||||
資源タイプ | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Book |