@article{oai:kanagawa-u.repo.nii.ac.jp:00013167, author = {熊谷, 謙介}, issue = {20}, journal = {非文字資料研究 = The study of nonwritten cultural materials}, month = {Mar}, note = {20世紀転換期のフランスの風俗画家、ジャン・ベロー(1848-1935)の作品には、都市を闊歩する「女性帽子職人modiste」が多く登場する。テンマ・バルダッチはそれが男性の視線の対象に甘んじていないワーキングガール、「新しい女」であることを強調している。この解釈は、都市を観察する男性遊歩者によって特徴づけられたモダニティの概念を、ジェンダー論的な視点から検討する流れに属するものである。本論稿はこの「女性帽子職人」の表象を、同時代の他のイメー ジや言説群を参照することで吟味し、モダニティと性・ジェンダーの結びつきを再検討する試みである。 ベローは、グラン・ブールヴァールと呼ばれた当時のパリの繁華街を描きつつ、ブルジョワの世界に闖入する貧民や、新しい風俗であったスポーツをする女性に至るまで、多様な都市生活を題材とした画家であった。そのなかで女性帽子職人の表象は、同時代の大衆消費文化の発展を示すものであり、外で働く女性の登場としても解釈できる。 しかし、バルダッチの研究に欠けているのは、女性帽子職人に含まれる、「使い走りtrottin」の分析である。工房と顧客の間を駆けずり回る「使い走り」は、きらびやかなファッションに身を包みながらも不安定な雇用に甘んじる若い女性であり、末端の労働者として労働運動に参加した り、売春によって低い収入を補ったりする存在であった。スカートをたくしあげて歩く様子を見つめる男性は、ベローの作品においても、控えめな形であるが表象されている。 結論として、ベローの女性表象は、決して男性の性的な視線とは無縁の存在ではなく、ベル・ エポックの都市生活情景に潜む苛烈な現実も浮かび上がらせたものであると言える。大衆社会の黎明期における女性の存在を、理想主義的に語るにとどまらず、女性が置かれた状況を実証的に、 多様なメディアにおける女性表象を通して分析することが、今後求められるだろう。, Jean Béraud (1848-1935), a genre painter in France’s transitional period in the 20th century, often painted la modiste (female milliner) striding confidently around the city. Temma Baldacci argued these were a new type of women: working girls who refused to be the object of men’s stares. This idea falls in line with the trend of discussing the concept of modernity, characterized by male walkers who spent time observing the city, from a gender argument perspective. This paper studies the representation of la modiste by referring to other images and descriptions of this period to reexamine the connection between modernity and the theme of sex or gender. Béraud depicted the busy Grand Boulevards of Paris, casting light on various aspects of urban life, for instance, poor people intruding into the world of the bourgeoisie, or women playing sports, which was becoming a new custom. In particular, la modiste not only indicates the development of the mass-consumption culture around that time, but also bears witness to the emergence of women working outside the home. Baldacci’s study, however, lacks an analysis of trottin (errand), the fact that these young women were scurrying between factories and customers. Even though beautifully dressed, they settled for unstable employment and would participate in labor movements as the lowermost workers or supplement their small earnings by means of prostitution. In one of Béraud’s works, a man depicted in subdued touches, gazes at such a woman walking by with her skirt tucked up. In conclusion, Béraud’s portrayal of these women, who were not completely immune to men’s ogling, reveals the bitter reality of the Belle-époque urban life. Rather than discussing the status of women at the dawn of mass society from an idealistic perspective, it is vital to positively analyze their situation by examining various media’s descriptions of women., Departmental Bulletin Paper, 論文}, pages = {31--57}, title = {女性は都市の「遊歩者」となりえたのか? -ジャン・ベローにおける「使い走り」の表象をめぐって-}, year = {2020} }