WEKO3
アイテム
自閉性スペクトラム障害は社会性の障害と定義してよいのか? -自閉性スペクトラム指標と被受容感,被拒絶感,抑うつとの関係からの検討-
http://hdl.handle.net/10487/00015660
http://hdl.handle.net/10487/00015660451c6c14-ac3f-4223-b46f-b69063d3cfb1
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2019-09-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 自閉性スペクトラム障害は社会性の障害と定義してよいのか? -自閉性スペクトラム指標と被受容感,被拒絶感,抑うつとの関係からの検討- | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Is Autistic spectrum disorder disabilities of sociality truly ? : A consideration based on research about relationship among autism-spectrum quotient and sense of acceptance, sense of rejection, and depression. | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自閉症スペクトラム | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 注意資源の制御 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 被受容感・被拒絶感 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 社会性 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | autism-spectrum | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | regulation of attention resource | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | sense of acceptance and sense of rejection | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | social issues | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
杉山, 崇
× 杉山, 崇× 島袋, 綾音 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 自閉症スペクトラム障害は社会性の問題が指摘されることが多いが,脳機能とそれに伴う認知機能の障害としての注意資源(ワーキングメモリ)の制御の問題がその背景にあると考えられる。本研究では,注意資源の制御の偏りに伴う周囲との不和が被受容感・被拒絶感に影響して社会性と抑うつ傾向の問題が拡大する可能性を検討した。その結果,男性では概ね仮説が支持され,女性でも被受容感と被拒絶感が社会性の問題に影響する可能性が示唆された。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | About autism-spectrum disorder, social issues have often been pointed out, and distinctive regulation of attention resource( working memory), as a dysfunction of brain and cognition, would cause this issues. Present study consider and verify a hypothetical process that distinctive regulation of attention resource would affect sense of acceptance and sense of rejection, and these affected senses would expand issues of social problem and depression. The results of research for undergraduate students, Covariance Structure Analysis suggest that this hypothesis almost supported in male sample group, and senses would expand issues of social problem and depression in female sample group. | |||||
書誌情報 |
ja : 心理相談研究 号 9, p. 25-32, 発行日 2018-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 2185-5536 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1276798X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Is Autistic spectrum disorder disabilities of sociality truly ? : A consideration based on research about relationship among autism-spectrum quotient and sense of acceptance, sense of rejection, and depression. | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学心理相談センター | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper |