ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. C0300 国際経営研究所
  2. 03 紀要論文
  3. 02 マネジメント・ジャーナル
  4. 0020 02号

グローバル化と内外需取り込みの日本的戦略設計 -失われた10年、最長の好況、そして世界経済危機の狭間で-

http://hdl.handle.net/10487/7045
http://hdl.handle.net/10487/7045
449f0bc5-636d-443e-b51d-67d1a9f01857
名前 / ファイル ライセンス アクション
2-04 05-22.pdf 2-04 05-22.pdf (12.7 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-06-11
タイトル
タイトル グローバル化と内外需取り込みの日本的戦略設計 -失われた10年、最長の好況、そして世界経済危機の狭間で-
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 グローパル化
キーワード
主題Scheme Other
主題 内外需
キーワード
主題Scheme Other
主題 ワークシェアリング
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本型経営
キーワード
主題Scheme Other
主題 製造業
キーワード
主題Scheme Other
主題 globalization
キーワード
主題Scheme Other
主題 domestic & foreign demand
キーワード
主題Scheme Other
主題 worksharing
キーワード
主題Scheme Other
主題 Japanese management
キーワード
主題Scheme Other
主題 manufacturing industry
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 井沢, 良智

× 井沢, 良智

WEKO 16835

井沢, 良智

Search repository
Izawa, Yoshitomo

× Izawa, Yoshitomo

WEKO 16836

Izawa, Yoshitomo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 この約20年間に、日本企業は3度の大きな起伏を経験し、バブル経溝の狂乱の後には、「失われた10年」と称される長期の経済の落ち込みにあえいだ。設備、資金、要員の三つの縮小均衡によって2000年代のはじめにやっと復調にこぎつけたものの、クローバル化が浸透した世界では、成長の軌道に乗った中国や新興国家との厳しい競争も避けられなくなった。こうした事態に対処するために、日本企業は戦略の再設計を急務としている。
しかし、まだ課題を残したまま終焉した好況の末期に重なるかの如く、米国に金融危機が突発し、証券経済の破綻や、バブル化に深入りしなかったはずの日本も世界の例外たりえなかった。少子高齢化、人口減、大競争といった不安定な諸条件を抱えて、消費の急速な落ち込み、価格の下落に対処する選択にも限界がある。国内外に需要を確保する二兎を追う戦略を設計し、経営パラダイムの転換に適応する大小事にわたる取り組みの必要性とその可能性、条件を論じる。
\nHaving broken through the long-lasted economic slump, Japanese firms were likely to spend their times to make up the pending matters which they have left undecided in the lost decade after the babble economy in 1990's.
What they have attached weights to was to cut back three factors of management, equipment, debt and personnel.
And yet, they are afraid that their competitive powers
will be hereafter weakened too much to compete against
their new rivals such as China, Korea and other newly
emerging countries. ln order to match for the volume of supply and demand in the domestic market as well as overseas requirements, strategic business structure will have to be designed in the direction of developing the new consumption domestically and in foreign markets. The author proposes how to adapt themselves to the global paradigm shift in the future.
書誌情報 マネジメント・ジャーナル

巻 02, p. 05-22, 発行日 2010-03-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 2187-7947
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA1241382X
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他の言語のタイトル
その他のタイトル New Direction of Japanese Firms in the Globalization Era: In the Vortex of Mega-Competition under the World Economic Crisis
出版者
出版者 神奈川大学国際経営研究所
資源タイプ
内容記述タイプ Other
内容記述 Article
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:16:01.575782
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3