WEKO3
アイテム
高度外国人材の日本企業への適応促進に関する研究 -ダイバーシティとインクルージョンの視点から-
http://hdl.handle.net/10487/00016677
http://hdl.handle.net/10487/00016677c60887b0-e2af-473b-8055-fba624829ebe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-01-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 高度外国人材の日本企業への適応促進に関する研究 -ダイバーシティとインクルージョンの視点から- | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
湯川, 恵子
× 湯川, 恵子 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本研究では、少子高齢化に伴う労働人口減少の中で優秀な外国人材が日本企業に適応(インクルージョン)するのを促進させるための方策を、日本の教育機関を卒業または修了し、現在日本の企業で働く外国人へのアンケート並びにインタビューから提案した。その結果、第一に日本独特の採用方法に対する配慮の問題、第二に適切な人事評価とその丁寧な説明、第三に日本語のサポートも含めた社員教育の充実、についての知見が得られた。日本企業にとって外国人材がもつ多文化理解がダイバーシティ経営の取り組みを前進させることにつながり、その最終的な成果としてこの外国人材育成の手法そのものが、日本企業のグローバルな競争優位性にソフト面から貢献することが期待されることが明らかになった。 | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究論文 | |||||
書誌情報 |
国際経営フォーラム 号 31, p. 235-276, 発行日 2020-12-25 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 0915-8235 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10181907 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 神奈川大学 国際経営研究所 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Departmental Bulletin Paper |